人生に吹く追い風と、課題を教えてくれる数字たち

数秘術をつかうと、自分のもつ世界観や、行動のくせ、
人と接するときの態度や、心の奥深くの欲求など、沢山のことが分かります。
世の中、いろいろな方がいらっしゃいますが、それぞれの方が持って生まれた数字から、
自分らしく生きるヒントを知ることができます。

それとは別に、生まれてから旅立つまでの間、自分の運気の流れを、
4つのパートに分けて見ていけるのが、「ピナクル・ナンバーズ」「チャレンジ・ナンバーズ」です。

ピナクル (pinnacle)は、英語で「小尖塔」、「頂点」などを意味する言葉。
「ピナクル・ナンバーズ」は、それぞれの時期の山場であり、追い風となってくれる数字のエネルギーを教えてくれます。

それに対して「チャレンジ・ナンバーズ」では、それぞれの時期に課題として降りかかってくる数字のエネルギーを知ることができます。

さっそく、出してみましょう!

最初にライフ・パス・ナンバーを出します

生年月日を1桁の数字に分けて足し合わせ、合計が1桁になるまで続けます。
11,22,33のどれかの数字になった場合は、そこで計算をやめます。

例)1978年12月28日生まれ かず子の場合
1+9+7+8+1+2+2+8=56
➝ 5+6=11
➝ ライフ・パス・ナンバーは[11]となります。

続いてピナクル・ナンバーズとチャレンジ・ナンバーズを出します

各ナンバーの合計が2桁以上になる場合は、1桁の数字にばらして足し合わせ、合計が1桁になるまで続けます。11,22,33のどれかの数字になった場合は、そこで計算をやめます。

種類期間の出し方各ナンバーの計算方法
ファースト・ピナクル・ナンバー[36] – [ライフ・パス・ナンバー][誕生月] + [誕生日]
セカンド・ピナクル・ナンバーファースト・ピナクルの終わる年から9年間[誕生年] + [誕生日]
サード・ピナクル・ナンバーセカンド・ピナクルの終わる年から9年間[ファースト・ピナクル・ナンバー] + [セカンド・ピナクル・ナンバー]
フォース・ピナクル・ナンバーサード・ピナクルの終わる年から先[誕生年] + [誕生月]
ファースト・チャレンジ・ナンバーファースト・ピナクル・ナンバーと同じ[1桁にした誕生日] − [1桁にした誕生月]
*大きい数から小さい数を引く
セカンド・チャレンジ・ナンバーセカンド・ピナクル・ナンバーと同じ[1桁にした誕生年] − [1桁にした誕生日]
*大きい数から小さい数を引く
サード・チャレンジ・ナンバーサード・ピナクル・ナンバーと同じ[セカンド・ピナクル・ナンバー] − [ファースト・ピナクル・ナンバー]
*大きい数から小さい数を引く
フォース・チャレンジ・ナンバーフォース・ピナクル・ナンバーと同じ[1桁にした誕生月] − [1桁にした誕生年]
*大きい数から小さい数を引く

かず子の場合を例に、数字を出して見ると…

年齢的に、時期がフォースに入ってますので、この先はずっと、新しいことへの挑戦に追い風が吹いてます。
しかし、追い風だけでは終わりません。
挑戦するからには、地道な努力を継続していくことが、わたしにとっての課題のようです。

時期期間ピナクルナンバー(追い風)チャレンジナンバー(課題)
ファースト0歳〜25歳4:地道にこつこつ2:協調する
セカンド25歳〜34歳 8:目的達成6:人に尽くす
サード34歳〜43歳3:表現4:地道にこつこつ
フォース43歳〜 ∞1:新しいことへの挑戦4:地道にこつこつ

各ナンバーのキーワードはこちら

【1】自立・リーダー・挑戦
【2】協調・繊細・サポート
【3】表現・明るさ・社交性
【4】安定・誠実・堅実
【5】変化・自由・冒険心
【6】愛情・責任・調和・献身
【7】探究・内省・精神性
【8】力・成果・目的達成
【9】包容・理想・奉仕
【11】直感・霊性・メッセンジャー
【22】大志・構築・理想を現実化
【33】無償の愛・奉仕

みなさまもぜひ、ご自身のピナクル・ナンバーと、チャレンジ・ナンバーを調べてみてください✨️

Tags:

Comments are closed

Latest Comments

表示できるコメントはありません。